Journal 日記

“The Pace of Stucco”
One thing I’ve come to love about working with diatomaceous stucco is that it won’t be rushed.
No matter how much I want to move ahead, it makes me wait — for the texture to set, the air to settle, the surface to dry. And in that waiting, something shifts.
Mixing, troweling, smoothing — it’s quiet work. But somehow, it’s where I feel most like myself. The rhythm of my hands, the soft resistance of the material, the coolness of the air as I work — they all remind me that slowness is not emptiness. It’s presence. It’s healing.
In those long moments, when time doesn’t feel like it’s being spent but held gently, I often notice something: a sense of peace that feels almost woven into the dust and the movement. I think that’s when I feel pieces of myself coming back together — like I was made for this.
「珪藻土のペース」
珪藻土と向き合うようになって、好きになったことのひとつは、急かしてもどうしようもないところです。
どれだけ早く仕上げたくても、乾くまでの時間、空気が落ち着くまでの間、素材の表情が変わるのを待つしかありません。
でも、その「待つ時間」の中で、なにかが静かに変わっていくのを感じます。
混ぜること、塗ること、ならすこと——それはとても静かな作業です。
でもその中で、私はいちばん「自分らしさ」を感じることが多いのです。
手のリズム、素材のやわらかな抵抗、作業中に感じる空気の心地よさ。
それらが、「せわしなさ」を手放すことの大切さを思い出させてくれます。
ゆっくりとした時間は、何もしていない時間ではなく、ただ「そ居る居る」時間。
粉の舞う空気の中、ゆっくりと手を動かしていると、不思議と心が整っていくのを感じます。
ああ、私はこの作業のために生まれてきたのかもしれない——そんなふうに思うことさえあります。