Journal 日記
Winter Quiet and Walls That Breathe
As winter settles in, I’ve started noticing the sharpness of the cold air again — that stingy kind of chill that slips through doorframes and nudges you to wrap your scarf a little tighter.
But indoors… it feels different. Calmer. Softer. Not in the “blast the heater” kind of way — more like the air knows how to rest. There’s a quiet warmth that seems to hold its own, and I’ve come to believe it’s partly thanks to the stucco art that now lives on my walls.
It’s strange to say, but I think these pieces do more than decorate — they participate. The natural stucco helps regulate the temperature and humidity in the room. It doesn’t demand attention, but it does something subtle: it removes the need to push, to strive. The house no longer feels like it’s trying so hard to be warm or cool — it just is. Balanced. Settled.
That’s the kind of art I want to make more of — pieces that don’t shout for attention, but simply make the space better. Art that breathes with you. That whispers quiet comfort when the seasons change.
冬の入り口と静かなぬくもり
朝晩の空気が、頬を刺すように冷たく感じられる季節になりました。冬が静かにやってきて、空気の透明感が増すこの頃、家の中にいるとふと気づくことがあります。
「そういえば、必死に暖房をつけないと、って感じ無いな。」
部屋全体に漂う、ゆるやかで自然なぬくもり。無理にエアコンを強くしたり、乾燥した風を感じたりすることもなく、穏やかな空気の中で過ごせていることに、ふと感謝が湧きました。
これは、たぶん、壁に使っている珪藻土(けいそうど)のおかげです。夏も冬も、呼吸するように湿度や空気を調整してくれて、目立ちはしないけれど、いつもそっと寄り添ってくれる存在。まるで、家そのものが「がんばらなくていいよ」と語りかけてくれているようです。
人工的なものは、最初は目立つけれど、長く暮らすほどに、自然素材の静かな美しさや力強さに助けられていると感じます。芸術も暮らしも、派手さよりも「深さ」や「長く愛せるかどうか」に心が向いていくのかもしれません。
これからもっと寒くなっていくけれど、今年の冬は、静かなあたたかさとともに過ごせそうです。
UnsplashのGloria Cretuが撮影した写真
